本日未明、有名配信者Rainbrainさんの配信中にそれは起きました。
をピックしたあとロックしようとした際にカーソルが
に被りピックをミスしてしまったんですね・・・
しかし案外ジャングルを回れたり電撃ルーンとの組み合わせで序盤からバーストが出たりと悪くない挙動。
プレイをみていたら「ザイラジャングルいけるんじゃない?」と思いこの記事を書いてみました。
ザイラの特徴
まずはザイラをあまり知らない人向けにざっくり特徴を紹介します。
長所
■メインスキルQの射程は800、Eのスネアは1100と長め
■長い射程のスキルと植物による圧倒的ゾーニング性能
■高いマナ自動回復によりマナがなくならない
■広範囲ノックアップウルトによるイニシエート・ディスエンゲージ能力
現在はこれらの性能を踏まえてサポートでピックすることが多いチャンピオンです。
短所
■ブリンクなし
■QもEも避けようと思えば避けられる
■植物がないと火力が一切でない
■悲しいほど柔らかい
この短所によりソロレーンでの運用がキツイということです。
ですがもしこれで森に籠ることができればたしかに強いかもしれませんね。
はかなりビルドに依存するタイプのチャンピオンですが早い段階で
まで積めたら恐ろしいパワーを発揮します。
探してみたら意外とあったザイラJG
ネットで調べてみたらザイラジャングルに関する情報がぼちぼちありました。
とくに馴染みのあるJapaneseKoreanUGさんも動画にしていたのは初耳でした。
せっかくなのでリンクを貼っておきます。
そしてRainbrainさんの配信アーカイブはこちらです。(14:56:20~ルーン選択)
rainbrainのRainbrain – LoLから逃げるなをwww.twitch.tvから視聴する
2人のプレイを見ていただくのが一番早いです。
回るのも楽!ガンクも強い!
植物が代わりに攻撃を受けてくれるのでジャングルを回るのは非常に楽です。
また元々高いマナ自動回復もあってマナが枯れることもありません。
さらにEのスネアの射程の長さから十分にガンクが可能。
ポイントとしてはいきなり使うんじゃなくてじりじり近づきながらプレッシャーをかけていくことですね。
そうすると何もしなくても相手はフラッシュを使うかもしれませんし、接近してEを使えば高い確率で当てることができます。
レイトゲームはあまり強くない
相手は「ザイラジャングル?弱そうwww」みたいな感じで舐めてかかってくると思うので序盤は有利をとりやすいと思います。
しかし中盤もすぎると相手のバースト力やタンク性能が高くなりザイラの存在価値は薄れていきます。
というより個人のキャリー力を失い味方に依存してしまうんですね(サポートたる所以)
よって序盤で出来るだけオブジェクト差をつけ味方を育てていきましょう。
自分が育っているからといって調子に乗っていると痛い目にあいます・・・
カウンターチャンピオンは?
まずザイラの強みはゾーニングです。
メイジサポートキラーと言われているのはこれが理由ですね。
ゆえに今絶賛OP中のタリヤジャングルに強いと思われます。(Rainbrainさんの配信がまさにそれ)
ザイラが苦手なチャンピオンといえば同じく射程が長くスキルが貫通、もしくは地点指定タイプのスキル。
なんかがこれに当てはまります。
さらにアサシン系。懐に潜り込めるようなチャンピオンにはめっぽう弱いです。
とかはキツそうですね。
対ジャングラーでいえば序盤からキツそうなのはあたりでしょうか。
Eを避けられたらキツいって感じです。
もちろん当ててしまえばそれに越したことはありません。
その他こういったタンク系のファイターは序盤こそ有利を作れますがレベル6以降や装備が整ってくると勝ち目がなくなります。
やはり前述のとおりどんなピックが来ても序盤でいかに有利をつけられるかがカギになりそうです。
結論
十分ジャングラーとして機能するのではないでしょうか。
紹介させてもらったお二人はそもそもLoLが上手いので見栄えがいいのかもしれません。
しかし序盤のジャングルクリープを狩る速度はほぼ変わらないですからね。
普通のプレイに飽きてしまった方や楽にジャングル回れるチャンピオン探していた方は一度使ってみてはどうでしょうか?
ピック時に味方に文句言われる可能性があることだけ注意してください(笑)
この記事に出てきた他のチャンピオンの紹介
みなさまのワンクリックが力になります。

League of Legendsランキング
更新日時:2018年6月30日(土) 06:15 コメントする